家を建てる(8)

前回からばたばたのため更新を怠っているブログです。

その間にも娘っ子はスクスクと大きくなり毎日アイスゥーとアイスを食べております。
贅沢ぅ~。財布がスカスカ~。

引き渡しと最後の支払い

引き渡しの時には建築士の後輩も来てくれ、ワイワイしながら色々な説明と雑談をしました。
玄関のロックはカードキー、あとシールキーをいうものがあり技術の進歩にびっくりしました。
外構はまだですが新築最高という気分で締めくくった一日でした!

実際に3ヶ月住んでみましたがとてもいい家です!

クレアホームさんの社長さんは設計段階でアドバイスをたくさんくれます。
私とはセンスが合いました。スッキキレイ優しい感じと。
センスだけは学べるものではないのでとても重要なことです。
ライティングレールを天井に埋め込んだり、階段の2Fに到達する板をフローリングに合わせ一体感を出したり、トイレ、ふろ場の床をタイルにいかがですか?とアドバイスをしてくれたことには大変感謝です。

後輩が設計した憧れの壁面棚。TVでもちょいちょい見るアレです!
うちの場合は可動式で棚奥にケーブルを通せるよう奥には隙間があります。
これがなかったら今頃棚に穴をあけてました。
棚が大きくても入らないものもあっただろうに。
こういう小さいようで重要なところがたくさん考慮されています。

なので不満がほぼありません。というか小さいフローリングの傷、壁の傷(塗り壁の欠け)などはクレアホームさんの監督に電話したらすぐ直しに来てくれました!
※無垢のフローリングは小さい反り、欠け、打ち込んだ時にホチキスの芯みたいのが跳ね返り残ってしまうことがあるとか。
相談にも乗ってくれるしクレアホームさんのアフターフォローはとても素晴らしいです。

不満は一点だけ。
最後の支払額が数百万円多く出ていたので間違いにすぐ気が付き連絡をしました。
ま~ローン組む時に外構を入れてたのをキャンセルしたりと色々したのであれですが、額が額なので残念な部分でした。
※とても細かい私はこの後、明細をみて色々と質問をしますがちゃんとレスは返ってきます。

住み始めてからはトイレ、キッチン、ドアなどメーカにいろいろな登録が必要になります。

家の中はこんな感じです。

2Fのプレイルームはとても気に入っています♪

階段は収納たっぷりの本棚です。
意外と置くものがなく今もまだスカスカ。

弱電版と棚です。
Wi-Fiを置いたり監視カメラのサーバーを一番上に置いています。
そのうち購入済みのNASを置く予定です。

ダイニングからみたキッチン。
お気に入りの場所の一つです。
ダイニングテーブルセットはNOCEで購入しました。
写真ではピンクの植木のあるところに置いています。
見えにくいですがピンクの植木の上にコンセントがつけてあります。
机の天板のところにちょうどコンセントが来るようになっているので、ホットプレートで何か作っていてもコードが足に引っかかることはないのです!

Takaraキッチンなのでホーローの部分にいろいろとくっつきます。
オプションが多いのもポイントです!
タオル掛けはKEYUKAで購入しましたが、設置したいところにはつかないので結局Takara純正のタオル掛けを購入しました。

靴など入れる棚です。
大きいと思いきや、靴の多い我が家ではあっという間にパンパン!
でもこの棚には続きが!

続きの棚。
靴のほかにベビーカーや工具、夏物(ビニールプール)、キャンプ用品が少々収納できました。

そして、曲がったところにも収納とその突き当りにも収納があります♪
消耗品のストック、出かけるときのカバン、帽子、アイロンやミシンなどが収まりました。
収納たっぷりって素晴らしい!

ごちゃついて、ちょっと暗いですがキッチン続きのリビングです。
シャッターを開けると明るく昼間は電気をつけなくても問題ないです。
天井のセンターにはレールを埋め込んでもらいました。

憩いの場お風呂。
ほっからりゆかは正座をしても痛くない!重宝しています!
色は床がクレー系、後は白にしました。
壁は一ヶ所だけ色を変えれるようでしたが全部白にしてよかったです。
追い炊きのおかげで水道代が2000円切っています!!

洗面所です。
正面は横に目いっぱいガラスを張り、その下に水がかかってもいいパネルを張りました。
水がほぼかからない横には、パネルを張っていません。
だって横の下部分だけパネルが貼ってあるとダサいもんね。
水道の下の部分は横に向かって配管をし、隠してもらいました。

洗面所の洗濯機置き場です。
床はクレアホームさんの好意でタイルにしていただいたので、洗濯機を直接置けてスッキリ。
パンはコーキングで固定したりと掃除がしにくいので、そのまま洗濯機を置けるのは大変うれしいです。
室内干し用にパイプを2本つけてもらいました。
見栄えが悪いかな?とも思いましたが全然気になりません。
除湿器を買って何度も使用していますがとてもいいです。

リビング側から撮ったKamiyaのフルハイトドア。
取ってはなくスッキリしていて、天井まで続いているのが見た目にもいい感じです。
ドアをあけるときはガラスの手前の部分に指がひっかけられるのでスッと開けれます。
しかも、戸袋状になっているので、開けたときはきれいに見えます。
閉めるときはドアの横部分に指で押すと出てくる金具でドアを引き出して閉めます。

ウォークインクローゼットは2ヵ所あるし、プレイルームもつながっているので子供部屋には収納はつけていません。
子供部屋は2つありますが、今のところこどもは1人なので2部屋使える可能性も!

結構時間をかけて悩んだコンセントは、4~6口の電源+TVアンテナ+LANをすべての部屋に設置。
リビングダイニングには3ヵ所設置しました。
キッチンには2口、キッチン後ろには2口を左右真ん中の3ヵ所に設置。
今のところタコ足コンセントを使った場所はPC周りだけで済んでいます。

冬場に使うであろうガスヒーター用のガス栓はキッチン横と2Fのプレイルームに設置しました。
冬が楽しみです。
ひとつ気になるのはガスヒーターで無垢のフローリングに隙間が空いてしまわないかということです。
一応、熱がフローリングに直接当たらないように小さい絨毯をひく予定です。

Share

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA