人形町、浜町、水天宮前近辺のラーメン屋さん

ラーメン好き好き好きっ好き~♫
こんちゃっ
人形町、浜町、水天宮前近辺のラーメン屋さんを巡ったのでアップアップ!

麺 やまらぁ

最近は週に一回食べていた麺 やまらぁ
飽きない味のベジポタ系しおらぁがおススメ!
量もちょうどよく味も濃すぎずさっぱり満足のいく一杯です。
トマトが色鮮やかで~なんて書いてたら。。。はぁーくいてー!

夏には冷やし担々麺がでます。
思っている以上にさっぱりめの一杯。暑い日にはもってこいです!

冬にはごまらぁがでます。
濃厚ごま味で担々麺と違い辛さはちょっとだけピリッとするくらいです。

台湾まぜそばとまよってたのんだ台湾ラーメン。
おいしいよ!だけどまぜそばのほうがうまそうだった!今度はまぜそば頼む!

結局台湾まぜそばもたべました。
やはり台湾ラーメンよりこっちが好み。見た目通りの直球な味が舌を喜ばせてくれました。

ハッスルラーメン ホンマ

ここ最近は一番通ってるハッスルラーメン ホンマ
最初は名前からして花月や二郎のような店だと思っていたのと、お店の前のメニューもこってり系っぽいのもあったので敬遠してました。
だがしかし。入らなかったがもったいない。
中華そばを食べて虜に。
麺は太めで節粉の味がまあ効いててうまい!
店を出るとき浅草開化楼の麺を使用と書いてあるのに気が付く。
あ!かつて週一で食べていたむささんじんと同じ麺!そりゃうまい!
ちなみに、和風冷やしラーメンはさっぱりしていて夏場は最高に食が進む一杯となってます。
 

中華そばばっかり食ってたのでこの店名前ハッスル系のラーメン、ハッスル塩ラーメンを食べてみた。
思っているほど油がすごいわけではなく、スッと食べれる一杯でした。
お店的には中華そばじゃなくてハッスル系のラーメンを押しているんだろうけど、中華そばがうますぎる!

夏限定の冷やしタンタンメン。
旨いけど大申を知ってしまった私には少し物足りなさを感じました。

麺画廊 英

画廊なのに麺?なんだ?麺でも飾っているのか?と先輩と見に行った先にあった麺画廊 英
ふらっと入ってみた。大盛ができないお店らしい。
光と〆のご飯なるものを頼む。
ん~うんまい!と食べ進めるていと店員さんが〆を持ってきてくれます。
〆のご飯はリゾットでした。
黒コショウと香りが食欲をそそり満足感を与えてくれます。
※他のラーメンの場合はまたご飯の内容が違います。
 

ちょっと値段が高いですが月替わりなどいろいろなラーメンを作っています。
そのためちょいちょい食べに行きたくなります。
ということで、限定メニューの太刀魚煮干冷彩、七月限定麺の紅(トマト出汁)を食べました。両方とも繊細な味でうまかったっす!
 

毎日食べても飽きないと思わせる和。和は〆にわさび茶漬けがでます。

ばしらあ

ベジナッツ醤油ラーメンのばしらあ
やまらぁ以外のベジポタ系を食べたことのないわたし。
ベジナッツに挑戦!ということで日本橋らあめんを頼んでみました。

ラーメンが来るまでメニューや壁の張り紙を見るのが好きで読んでると、一度ではなく何度か食べるとうまさがわかる。というようなことが書いてあります。
ふむふむ。濃い味ではなさそうだ。と待っているとやってきましたベジナッツ!
トロっとしたスープが口の中に広がって一度目でもうまい!
全然薄くもなくうまい!でも、写真わすれたっ!

気になっていた赤辛らあめん。
のりトッピングで豪華にしてみた。
後から来る辛みがとてもうまく箸が止まらない逸品でした。

らーめん 佐々舟

やまらぁに行く途中に気になっていたらーめん 佐々舟
ちらっとメニューを見てるとヌッとおばちゃんが一言。
席空いてるよっ
入るしかない。特製ワンタン麺塩味+ご飯を頼む。
ワンタンが好きなんだけど、なかなかうまいワンタンにあったことがない。
でも、この店のワンタンはすこぶるうまいです。

具の量、ワンタンのやわらかさ、全体的な量と満点です!

塩味のスープもうまいです。
3度目に行ったときには味噌を頼んでみました。
白いスープですが味噌の味、匂いとしっかり味噌です。
ワンタンとの相性も良くご飯にも合います。途中で机に置いてある豆板醤を入れるとピリ辛さがいいアクセントになります。ごっつぁんでした。
左が塩、右が味噌です。
 

麺屋 大申

最近はまっている麺屋 大申。坦坦麺がすこぶるうまい。
辛みは普通でうまさを感じる辛さです。
小瓶で花椒がついてくるので痺れの調節もできます。
店によっては花椒を種ごと擂っているでジャリっとすることもありますが、大申のはなめらかです。

淡麗鳥塩もうまそうなので頼んでみました。
味は普通にうまいです。チャーシューは鶏肉のボイルで中にチーズが入っています。これだけでもうまいです。
でもせっかくこの店に来たのなら坦坦麺がおススメです。
 

冒険して大申特製の汁無し坦坦麺を頼んでみました。
痺れ辛さの調整ができないと書いてあり。おススメしませんとも書いてあります。自販機のボタンの色がこれだけ黒いです。

一口目で死を覚悟しました。汗が止まりません。体から力が抜けていきます。
二口目への手が動きません。天国を求めジャスミン茶への手は伸びます。痺れを和らげようと無駄な努力と知りつつ、お酢にも手は伸びます。小休憩を何度かはさみます。
一緒に行った先輩は痺れに強い方ですが、こりゃぁやべーっとひとこと。
最後には胃も激痺れ状態です。
後半は先輩の担担麺のスープにくぐらせてもらいやっとのこと完食!
達成感と激痺れという恐怖からの解放感。厨房向かってごちそうさま!といえる喜び。胃を抑えて帰るわたし。
翌日も昼過ぎまで胃の調子が治りませんでした。
結構痺れが強いのが好き~。って言ってるくらいの人。

絶対に頼んではいけないメニューです!!

こんな地獄を味わったのに写メるのを忘れました。
もう頼むことはないので写真は撮れないでしょう。。

店主が2018年夏に考案したという椒麻麺(ジョーマーメン)。
椒麻麺という料理はなく料理名から考案したといっていました。
味は程よい酸味と辛さに加え、爽やかでしっかりした痺れが特徴です。スープ自体もとてもおいしいです。
食べ終わった後のビリビリ感がたまらない一杯。
青山椒とフレッシュな唐辛子はお好みでかじるといいかもしれません。

汁なし担々麺ピリリ

汁なし担々麺にはまっているわたくし。
汁なし担々麺ピリリを発見し喜ぶ。
黒胡麻坦坦麺を頼みました。痺れ、辛さともにいい感じです。
タレのようなものは残りません。
量がちょいと少ない感じだったので、具を少し残しつつ半ライスをぶっこんでやりました。満足万蔵。うまかった。
今度来たときは白胡麻坦坦麺を頼んでみたいです。

麺や極

山形ラーメンののぼりがある麺や極。ラーメンの塩味を頼んでみた。
麺のタイプ、小どんぶりを選ぶことができたので平打ち麺、肉めしにしてみた。
味は普通にうまい。味変でかんずりっぽいものがあったのでスープに溶かしてみました。ぴりっとうまい。肉めしをスープに浸してまたうまい。

博多ラーメン しばらく

大通りに面している博多ラーメン しばらく。博多ラーメンなのでとんこつラーメン屋さんです。
味は普通にうまい。けど替え玉込みで考えると値段が高いきが。
写真は撮ってなかったり。

Share

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA