スーパームーンの影響か 予定より早い出産
子供が産れる。ということで、せこせこ出産前後に必要なものなど準備をしてました。
使ったアプリや陣痛タクシーなどの紹介
妊娠なう
この妊娠なうというアプリは父親ではわからない子供の状況を知らせてくれるアプリです。
よよめさんからは、今うちの子はキックゲームをするらしいよ!とか、子供が産まれた後に心にしみる一言があったりと大変お世話になりました。
はぴママサポートタクシー
京王自動車株式会社のサービス、はぴママサポートタクシーです。陣痛タクシーとも言われます。
登録しておくと連絡した時に、家までタクシーが来てくれます。
実際使ってみました。
おじいさんだと思われる方が(違ったらすまぬ)でました。
破水したんでタクシーをお願います。といったところ、あーいーわかりました。ガチャッ。
!?ムムム
何がわかったんだ!?まだ伝えてないことがあるよ!?今の情報だけでいいの!?
そして、いつ来るの!?どうすればいいの!?
ホームページには「お迎えに上がるタクシーの車両番号と、到着時刻をご案内します。」と説明があるよ!?聞いてないよ!?
不安しか残らないので、再度電話でどうすればいいか聞きました。が到着時刻を教えてくれる前にまたしてもガチャッ。とりあえず病院に必要なものを準備することに。準備が終わっても来ないようならタクシー捕まえるか~とか考えてました。
15分後。ピンポーンと運転手さんが家まで来てくれました。
後日よよめからきいた話ですが、同室にいた方もこのサービスを使ったところ、同じ状況でタクシー来るまで45分かかったので不安に駆られたとか。
お互い問題なかったので笑い話ですんだようです。
入院時の荷物など事前準備
基本的には病院で支給されたり、一覧表を頂いた通りですみます。
が、入院前に大人用おむつはあったほうが良いです。
我が家は破水したためとても重宝しました。
抱っこひもはベビーオフで購入しましたが、友人が新品が余ってる。と、もうひとついただきました。両方ともエルゴだったのでよかったです。
抱っこひものインナー(乳児をつつむやつ)とベビーベッドはレンタルしました。
※ベビーベッドは結局使ってませんが。。まわりの人も結局使わなかったとか言ってました。
乳児は予防接種していないので長距離出かけることはないと思いますが、長距離出るとき以外は抱っこひもよりベビースリングのほうが装着も腰にもやさしいです。
ベビーベッドは借りるなら、段ボールのベビーベッドのほうが良いかもなんて思いました。
赤ちゃんの服の大きさはわからないので50を購入。
産まれた後着せたら少し大きかったので袖をまくって着せました。
40は50より商品も少なく高めですが、すぐ大きくなるので50がおすすめです。
ベビーカー、チャイルドシートはしばらく使わないので買っていません。
ベビーカーはA型とかB型とかあるので次回の記事にでも。
出産までの道のり
突然の破水
2016年11月14日(月)にスーパームーンがあったようで、その影響か出産予定日より1週間早くなりました。
病院の方に聞いたらスーパームーンの前後は、たくさん赤ちゃんが生まれたとかで混んでいました。
予定まで一週間あったので、あと少しだねー。なんて話しながらすごしていましたが、17日夜中2時に、よよめが破水したかも。と、病院へ連絡したら来てくださいと。
とりあえず前記のはぴママサポートタクシーに連絡し病院へ。
その日は家に帰って、会社へ休みのメールをカキカキ。
入院二日目
入院二日目、用意していた入院グッズと大量の飲み物(ノンカフェインのお茶など)を持っていきお金の支払などを聞いたりと、今後の事を聞いて帰宅。
入院三日目
朝、よよめから電話が。
起きるまで待ってたけど陣痛が強いからと。急いで病院へ。
お父さん方、これからの共同作業が今後の人生を左右するらしいですよ!
会社である人から聞いた話では、出産、産後と共同作業ができず、家族のなかでも爪はじきにされているそうです。
※たぶんそれだけではないと思いますがね!
到着からすぐさま呼吸に合わせて腰をさする。
ラマーズ法はもう古いよ。なんて話もちらほらしてたのは最初の30分くらい。
さすること数時間、痛々しい悲鳴と葛藤するよよめ。
しばらくすると、さするから骨盤を支えるような方法に変わり、さらに力んだ時に股をこぶしで押しかえすという方法に変わります。
押される力と押す力が同じくらいがちょうどいいとか。よよめと仲がいいので息はピッタリ。あとでお褒めの言葉を頂きました。
4時間位でしょうか、お昼ごろに分娩室へ。
お父さん立ち合いますか?はい!
ということで力んだ時に頭を支える役を頂きました。あと、赤ちゃんが出てくるときにナースコールのボタンを押す役です。
そこからは順調にすすみつつも、あと1時間くらいかかりますということを聞いた時、よよめは1時間は無理と思ったらしく、がんばって30分で産むことができました。
2560gの女の子が産まれました。かわいい。かわいいよ!!!!!!!
よよめさん、かわいい赤ちゃんありがとう!
翌日は役所に届け出る書類や手続きなどで駆け回ることになります。
書類の不備など気をつけないと往復する羽目に!ちなみに私は往復しましたけどね。。。
退院した時は54年ぶりの大雪でした。天の祝福を受けたのでしょうか。
寒いけど記憶に残る神秘てきないいひよりでした。