ちわっ!
こーーんぶぉーーーーーーぅっと話す我が子。
そうかそうか、こん棒か。最初はこん棒と布の服から始まるね~
なんて、楽しんでいる日々です。
担担麺をよく食べるようになったのは、荻窪の蒼龍唐玉堂に通うようになってからか。
当時は、パクチー担担麺があり、よく頼んでいた。
今では、看板がタイガー餃子に変わってしまった。
タイガー餃子では、パクチー担担麺無くなってしまったが、パクチー餃子と白ごま担担麺、よよめは、黒ごま担担麺を頼んでパクチーを担担麺に載せて食べていました。
そのうち自宅でパクチーをを育て、パクチーソースを再現するように。
最近は、料理人達が独立したようで店員がほぼ変わってしまった。
ぶっちゃけおいしくなくなった。味がかなり濃くなっていた。
そんなことはさておき、ラーメン好きの私はこの中野~西荻窪のラーメン屋をほぼ食べつくし、中華料理に手を染めることに。
阿佐ヶ谷の青松にふらりと入る。
よだれ鶏が、まぁ~うまい。角煮土鍋ご飯と一緒に、まぁ~うまい。
荻窪のふじかけ、ここは色々とうまかった。
荻窪の瑞鳳、うん。まずい。ゴマペーストを味の素たっぷりでお湯で薄めるだけの台湾まぜそば。
メニューを見ていると、昔よく行ったお店を思い出す。
小金井のしんせらてぃで若鶏のカシューナッツ炒めとか、おこげの料理、つつじヶ丘駅近くの喜楽や蘇州屋の麻婆豆腐、他にも色々行ったな~。
一時期は麻婆豆腐ばっかり食べていたな~。
今は担担麺や四川料理がツボっているのようでタンタンタイガーに週2で通う日々。
我が子が大きくなったら色々と食べてまわりたいものだゼっ!ハンッ!